おかげさまで販売実績241件!イラストのご依頼はこちらへ

【イラストレーターのSNS・Webサイト活用例】これで仕事が急増!

おもちもちもちwebサイトsns使い方

未希です。
「おもちもちもち。」の名前で
イラストレーターをやっています。

Instagram、Twitter、pixiv、foriio・・・
SNSやイラスト投稿サイトって
たくさんあって
どうしたらいいのか・・・
わからなくなりますよね。

一例として、私の
SNS・Webサイトの使い方をまとめました!

  • イラストレーターを目指したい人
  • 隙間時間にイラストでお仕事してみたいと思っている人
  • イラスト投稿Webサイト・SNSの使い分けに困っている人

の参考になれば幸いです。

大事なのは、
受注のルートを確立すること
です。

おすすめは
ペライチにWebページをすべてまとめる
ことです。

まずは収益化につながるWebサイトに登録する

イラストWebサイト・SNS

coconala(ココナラ)

スキルマーケットです。

私は
ココナラをメインに
実績とスキルを積みました。

問い合わせや
依頼を頂いてから描く
ことがほとんどですが、

公開依頼(=案件)を自分で探して提案する
こともできます。
オンライン上での営業活動ですね。

1年で165件売り上げることができました!

SKIMA(スキマ)

こちらもスキルマーケットです。
ココナラと似ています。

「コミッション」というページで
サービスを販売し、
問い合わせや
依頼を受けて
イラストを作成
します。

SKIMAでは
作成したイラスト
(=できあがっているイラスト)
を販売する
ということもできます。

BOOTH(ブース)

自分のデザインを
「商品」にして、
販売をすることができるのですが、

私はデータ販売のみで活用しています。

Lansers(ランサーズ)

日本最大級のクラウドソーシングです。

ココナラ、SKIMA、BOOTHは
個人からの依頼が多い印象ですが、

Lansersは企業の登録が多く、
案件に寄りますが、
報酬が高額という印象です。

私は「コンペ」というもので、
企業の募集に
自分のイラストを提案
しています。

LINEスタンプ

自分のイラストを
LINEスタンプにして
販売しています。

初めは少し手間がかかりますが、
1度作品ができると、
勝手に売れるので
楽です。

LINEのアカウントがあれば、
すぐに登録できます。

ポートフォリオになるサイト・SNSを登録する

Instagram(インスタグラム)

Instagramは
ユーザーが多く、
イラストが一覧で表示されるので
ポートフォリオとしてとても優秀です。

他のSNSとの連携をしておくと、
投稿の手間が省けます。

私は、

  • Tumblr(インスタの連携機能を使って)
  • Pinterest(IFTTTという連携サービスを使って)
  • Twitter(IFTTTという連携サービスを使って)

に、
自動的に同時投稿されるように設定しています。

本当はTwitterも
インスタに備わっている機能で
連携できるのですが・・・
表示がイマイチなので、

IFTTTという連携サービスを
使うことにしました。

Pinterest(ピンタレスト)

画像をブックマークとして集める
ことができるサービスです。

ネットで画像検索したとき、
ピンタレストに登録されている画像が
多いんですよね~。

SEO対策(検索表示上位を狙うこと)
の一環で登録してみました。

前述したとおり、
インスタに投稿すれば、
自動投稿されます。

Tumblr(タンブラー)

アメリカ初の
メディアミックスウェブログ

です。

難しいカタカナはさておき、
登録しましょう。

大きな画像の表示で
イラストをアピールできます。

こちらもインスタに投稿すれば
自動登録に設定したので、
手間いらず。

pixiv(ピクシブ)

イラスト・マンガに特化したSNSです。

イラスト愛のある人が集まっている印象で、
反応が良い!

BOOTHと連携することができ、
BOOTHで販売しているイラストが
pixivにも表示される仕組み

らしいのですが。

Web版は表示されますが・・・
アプリだと表示されない。

手動で投稿しています。

foriio(フォリオ)

foriio

クリエイターのポートフォリオサービスです。

インスタグラムのような一覧表示で、
とても見やすいです。

Skebと連携することができます。

Skeb(スケブ)

表示は
インスタやforiioに似たような感じです。

何が違うかというと、
Skebは投げ銭つきお題募集サイトです。
ファンがつけば、
このサイト内で収益化もできます。

ペライチで自分のHPを作成

URLまとめページとしてペライチを活用

ペライチ

ペライチは
とーっても簡単に
自分のホームページを作ることができます。

これまでに登録した
SNS・WebサービスのURLを貼り付けましょう。

ペライチのURLをすべてのSNS・Webサイトに貼り付けておく

イラストを気に入ってくれた人が
コンタクトをとりやすいように、

プロフィール欄や
投稿ページに

ペライチのURLを貼り付けましょう。

まとめ

これまで説明してきた

おもちもちもち。的
イラスト投稿サイト・SNSの使い方

をまとめたのが、この画像です。

イラストWebサイト・SNS

参考に、
整理&管理してみてください(^^)



おまけに・・・

このサイト内にも
「青森×フリーイラスト」
というカテゴリーで、

無料で使ってもらえる
イラストの投稿を始めました。

よかったらご覧ください。