おかげさまで販売実績241件!イラストのご依頼はこちらへ

2020年【森のかおり】八戸サウナレビュー「ヒノキチオールの世界」

SAUNA in 八戸

青森は温泉が注目されがちですが、
サウナも激アツ!

青森ご当地サウナー・未希が、
「青森サウナ」
を紹介していきます。

この記事では、

  • 森のかおり

を紹介します。


結論!
絶対リピート!!

森のかおりを満喫するための持ち物

フル装備が必要です。
(売店で必要最低限の販売有り)

これらがあると便利です。

  • シャンプー・コンディショナー
  • ボディソープ
  • クレンジング・洗顔
  • ボディタオル
  • アカスリタオル
  • 化粧水・乳液
  • サウナマット
  • タオル・てぬぐい
  • ドライヤー用の10円玉
  • その他、着替えや歯ブラシなど

森のかおりへのアクセス

森のかおりはYS八戸アリーナのお隣。

八戸の繁華街からは徒歩15分程です。

八戸の銭湯は、駐車場があって当たり前。
自家用車でもレンタカーでもOK!


私は
東京から行ったので、
新幹線八戸駅からバス移動しました。

八戸駅の
5番バス乗り場から乗車し、
「桜木町」というバス停で降ります。

八戸には2社のバスが走っており、
これは南部バスのルートです。

南部バスは赤!
市営バスは青!


ちなみに八戸のバスは
イマイチGoogleMap対応されていないので、
事前に時刻表を見ようとすると、
各社のHPで確認するっきゃないのですが・・・

わかりづらくて不便。
土地勘が無い人には無理です。

しかも、やっとこれから
交通系ICカードを使えるようになるそう・・・。

2020年12月現在は
現金払いです。

早くもっと便利になって欲しい!
この気持ち・・・
車ブイブイな
ローカルの人にはわからないでしょうね。

外観・・・大丈夫か?

バス停を降りて
地図を参考に向かうと、
それらしき建物が。

お・・・おお。
大丈夫かな?
と思わずにいられません。

回り込むと・・・

入口を見付けました。

中に入ると、住宅の広告がいっぱい!!
ここは、
タクミホームという
建設会社が運営している銭湯なのです。

料金は大人430円

入って右手にある券売機で
入浴券を購入します。

サウナ料金込みですよ。
「サウナ料金を分ける」という概念が
無いのです。

東京の感覚だと安すぎてビックリです!

青森ヒバの香りに満たされる幸せ

天井を除く、面という面が木!

しかもヒバ&ヒノキ
造られている浴室です。

足を踏み入れた瞬間・・・
ヒバの香りが
ぶわぁぁぁぁぁぁ!
と体内に入り込んできます。

「森のかおり」ってこのことか!
と一瞬で思い知られます。


木の浴槽の中で
お湯がとぅるとぅると輝きを放ち・・・。
まるで秘境の温泉旅館のよう。
ウットリ。

入ってすぐにぬる湯、
浴室の奥にあつ湯があります。

広いフィンランド式サウナ

匠の湯HPより 同じタイプのサウナ

サ室は横長で、I字型の2段。

扉が二重なので、
出入りがあっても熱が逃げません。

とても広くて40人くらい入れそう。

温度は80度とぬるめ。
テレビを見ながらゆっくり入れます。

時折、スタッフの方が噴霧器で
石の壁面に水をかけ、
湿度を高めてくださいます。

噴霧後は
汗がぶふぉ~っと噴き出て、
とても気持ちが良い!!

少し残念なのは
サ室の臭い。

石の面がある為なのでしょうか、
都内スーパー銭湯にありがちな
「生乾き臭っぽいニオイ」を感じます。
(顔をタオルでぐるぐる巻きにすれば問題ない)

やわらかな水風呂とヒバの香り

サ室を出た瞬間・・・

再びヒバの香りが
体内に入り込んできます。

もうトトノイそう!
というのを我慢して、
隣の水風呂へ向かいましょう。


水風呂は、17~18度。
とぅるりと柔らかい。


身体の外は羽衣、
中は青森ヒバの香りに
コーティング
され、
幸せの極みです。

トトノイ畳コーナーが嬉しい!

休憩のためのベンチもありますが、
畳コーナーがあるんですよ!

木製の枕があり、
仰向けで休むことができます。

天井から時々落ちてくる
雫ドッキリにご注意。

まとめ

森のかおりを紹介しました。

私が行ったときは、
残念ながら
塩サウナが
電力の関係でお休みをしており・・・

フィンランドサウナのみでしたが、
それでも大満足のサ活でした。
特に水風呂が良かった!!


青森ヒバに多く含まれる、
「ヒノキチオール」という成分は、
水を含むと香りを強く放つ

そうです。

だから森のかおりの浴室は
こんな香りが強いのですね~。

ヒノキチオールの効果については
こちらの記事もご覧ください↓↓

お風呂上りには
タクミホームの家を
買いたくなっているでしょう 笑

サウナイキタイ投稿中!
より自分視点での紹介しています。
青森好き、サウナ好きの
皆様と繋がれたら嬉しいです♪