青森大好き、
未希です。
昨年(2020年)度、
商品開発女子部
(愛称:はちのへポケット)
のメンバーとして、
南部エリアの
新たな&映えるお土産の開発
に参加していました。
約1年経ち・・・
商品として形になりましたよ!
はちポケのこだわりと、
裏話を教えちゃいます♪
2021年6月追記
↓オンライン販売はこちらから↓
はちのへローカルマーケット
https://youtree.shop-pro.jp/?pid=159962371
目次
わぁ~!となる見た目にこだわった
そもそも、
はちポケの結成には
「地域のことをSNSで発信しよう!」
という目的がありました。
お土産開発も
やはり「映え」は必須です。
- カラフルでかわいい
- 透明感がきれい
- 思わず写真に撮りたくなる感じ
そんなイメージを持ちながら、
お土産屋さんを視察し・・・
インスタを調べ・・・
マーケティング・ブランディングを勉強し・・・
会議を重ねて・・・
「琥珀糖」
を作ることになりました!
大きすぎないサイズ感にこだわった
会議で
「お土産の大きさってどのくらいがいい?」
という話になったとき。
「プラスチックバッグが有料になったし、
自分で買うものは
バッグの端に
入れられるくらいのサイズ感
がいいよね!」
「友達にあげるにしても、
大きすぎず、
程よく高級感があって、
ばらまきに丁度良いサイズ感がいいね!」
こんな女子目線炸裂の話し合いを経て・・・
- 片手にのせられる
- 両手なら包み込みたくなる
という絶妙なサイズ感の
パッケージになりました!
コロナ禍対応にこだわった

このご時世での商品開発、
やはり感染症は意識しました。
切り分けたりするのではなく、
一口で食べられるものがよい。
個包装
もしくは
数個ずつ包装されていると安心。
という意見を大切に
商品開発をし、
パッケージングにも
工夫を施しています。
【裏話】コロナ禍での会議…ZOOM&LINEを活用
はちポケは、
社会人&学生メンバー
さらには、
青森&東京メンバー
がいます。
社会情勢もあり、
全員集合!
は結局かないませんでした。
それでも
ミーティングはZOOMを活用したり・・・
アイディア交換やスケジュール調整は
グループLINEを活用したりしながら・・・

商品完成に辿り着けたのです!
南部エリアの素材にこだわった

もちろん味にもこだわりが!
南部エリアの素材を使用した
6種類の味です!
味の詳細は別記事で
紹介しています。
南部菱刺しの「ひし形」にこだわった
このプロジェクトには
「伝統文化を現代風に伝えたい」
というテーマもあり、
南部地方の伝統工芸である、
菱刺し(ひしざし)を
取り入れたいと思っていました。
世に出ている琥珀糖は
立方体のものが多いですが・・・
特注の「型」を作ってまで
ひし型の琥珀糖にこだわりましたよ。

まとめ
八戸きらりの商品開発裏話と、
はちのへポケットメンバーのこだわりを
紹介いたしました。
発売は2021年5月です!
2021年6月追記
↓オンライン販売はこちらから↓
はちのへローカルマーケット
https://youtree.shop-pro.jp/?pid=159962371
是非、食べてみて、
お気に入りの味をみつけてください♪
おいしいし、食感に感動しますよ~。
南部菱刺しって何?という方は
こちらの記事もどうぞ!
【南部菱刺し(なんぶひしざし)】伝統模様の意味をパワーストーン風にまとめてみた!