青森大好き、未希です。
桃鉄のSwitch版
桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜
に出てくる、青森の駅物件を紹介していきます!
今回は「黒石駅」です。
目次
桃鉄「黒石駅」の物件一覧
黒石駅の物件は3種類5件です。
物件名 | 購入価格 | 収益率 |
黒石焼きそば屋 | 1000万円 | 80% |
黒石焼きそば屋 | 1000万円 | 80% |
つゆ焼きそば屋 | 1000万円 | 100% |
つゆ焼きそば屋 | 1000万円 | 100% |
青天のへきれき水田 | 2億円 | 7% |
黒石焼きそば屋:予想収益800万円

「焼きそば」の文字がずらり!
黒石市は「焼きそばの街」を謳っているのです。
黒石焼きそばとは
黒石焼きそばは
太くて平たい麺
が特徴です。
これは、戦後
中華麺が普及したとき
専用の切り刃がないから
うどん用の切り刃で中華麺を切っていた
ことがルーツなんだそうですよ。
昔は醤油でシンプルな味付け、
今はウスターソースの甘辛い味付けが多いようです。
触感は・・・
モッチモチ!!
つゆ焼きそば屋:予想収益1000万円

焼きそばに・・・つゆ?
つゆ焼きそばとは
つゆ焼きそばの誕生は、
昭和30年代後半。
冷めた黒石焼きそばを
温かく食べられるように、
そばつゆをかけたことがはじまりです。
B-1グランプリの常連
「黒石つゆ焼きそば」は
B級グルメの祭典
B-1グランプリの常連となっています。
今のところは入賞止まりです。
上位3位の受賞を目指して、
けっぱれ~!!
↓せんべい汁でゴールドグランプリを受賞した八戸↓
桃鉄×青森【八戸】のリアル物件
↓バラ焼き発祥の三沢↓
桃鉄×青森【三沢】のリアル物件
青天のへきれき水田:予想収益1400万円

私の大好きな青森米、青天の霹靂です!
2億円たまったら、黒石に行こう・・・笑
青天の霹靂とは
昭和生まれの私にとって、
青森米と言えば、ずぅっと
「つがるロマン」だったんですよ。
2015年、新品種のデビューに
私は衝撃を受けたのでした。
まさに・・・青天の霹靂!!
青天の「青」は青森の青、「天」は遙かに広がる空。霹靂は稲妻のことで、稲に寄りそい米を実らせます。晴れわたった空に突如として現れる稲妻のような、鮮烈な存在にしたいと想いが込められています。ほどよいツヤと、やわらかな白さが特徴で、粘りとキレのバランスがいい、上品な甘みの残る味わいです。
青森米本部HPより
美味しくて、
もう他のお米に戻れません。
デザインもステキですよね!
ペットボトル入りのものや・・・
日本酒も・・・
せんべい汁にもなっています!
青天の霹靂米粉入り煎餅が、もっちもちで美味!
せんべい汁セットの中で一番好き♪
青天の霹靂マークがあれば、
味が保証されていること間違いなし。
PRも力が入っていて、
なんと飛行機にペイントされたことも!!
↓青天の霹靂号↓
青天の霹靂が好きすぎて、
あつ森で、
田んぼアートにしましたよ~笑
まとめ
桃鉄に出てくる
青森県黒石町のリアル物件について
掘り下げてみました。
ご飯は青森米を食べて
元気もりもり~♪