青森大好き、未希です。
コロナ禍で
青森に帰りたいのに帰れない日々が続き、
青森愛が爆発。
「青森で暮らしたい」
「青森のためになにかしたい」と、
思いながら、生きています。
この記事は
- パラレルキャリアを過ごした2021年を振り返る
前編です。
↓2020年はこちら↓
目次
1月 青森に帰る?東京にいる?
2021年の生き方を選択
コロナ禍により、社内で働き方革命が起きました。
ざっくりですが、
こんな感じで働き方を選ぶことができるように。
①現状維持のフルタイム
②時短(9割・8割・7割・5割)
③地方に住んで、通いOK(5割)
本当は、
③を選び、青森に移住して通いたいけれど。
コロナの終息は見えないし。
東京⇔青森を行き来して
周りの人を不安にさせたくないな・・・。
と思い、
②(5割)を選択。
空いた時間で
・青森に関わること
・自分の好きなこと
とにかく何でもやろう!
と決めました。
五戸暮らし体験会オンラインに参加
五戸町の生活ってどうなんだろう・・・?
そんなことを思っていたら、
ちょうどイベント情報が舞い込んできたので
申し込み。
五戸町のこと、
あんまり知らないな…だったのに。
食の魅力・自然の魅力、
暮らしている人の話を聞いて・・・
なんだか急に好きになっちゃいました!
八戸駅まで車で30分かからないし。
移住先として、かなりアリ!!と思いました。
はちのへポケット 主婦マーケターさんとのディスカッション
2020年から活動している、
はちのへポケットの
新商品開発&地域デザインプロジェクト。
マーケティング・リサーチ会社さんとの
オンラインディスカッションに参加しました。
サービス業で生きてきた私にとって、
「商品やサービスが世に出るまでって、
こんなにいろんなことやってるんだな~。」
と。学びになりました。
2月 グッズ製作への目覚め
ステッカーづくりを開始
数年前から
頼まれたり、遊びで
LINEスタンプを製作していたのですが、
その中で
一番人気のキャラクターがアマビエさま。
リアルステッカーにしてみては⁉️
というお声を頂き、
用紙を買い、自分で作ってみました。
SNS仲間にも依頼され、
何件か郵送させて頂きました(^^)
グッズ製作って楽しいな~♪
と目覚めました。
Twitter小バズり
北なんだか東なんだか南なんだか。 pic.twitter.com/F7GJgwdP96
— みき🍎🧖♀️がんばるべし下北! (@atsumareaoimori) February 24, 2021
自分史上初のバズり。
3月 青森×サウナはやっぱりイイ!
イラスト業が好調
ココナラでのイラストの販売が好調で、
出品者ランクがゴールドになりました。
サウナ・スパプロフェッショナルに
ただのサウナ好きを脱して、
サウナスパプロフェッショナルになりました!
サウナ界のすごい人、永井テツヤさんの熱波をくらう
また、3月にはスカイスパのイベント、
プレミアムアウフグースで、
青森出身アウフギーサー、
永井テツヤさんに会いました。
私の憧れる、
青森×サウナを
熱波で具現化しているお方です!!
青森ヒバアウフグースをくらい、
その魅力にノックアウト!
SNSで繋がってはいましたが、
初めてお会いするのに、
青森話・サウナ話で
めちゃくちゃ盛り上がりました!
夢が膨らむ膨らむ。
青森×サウナの秘めたる可能性を感じました。
4月 ソーシャルアパート設立&運営に向けて
実際に1年間住んでみることに
「ソーシャルアパート・シェアハウスをやりたい!」
↓参照↓
と言いまくっているのに、
自分は住んだことがありませんでした。
暮らしてみないことにはわからんだろう!
と引っ越し。
トイレ・洗濯機・キッチン・風呂
共用の暮らしを始めました。
住んでみて思ったのは、
一人暮らしなら
全然問題ないし、むしろ良い!
これで
心からオススメできます。
小坂森中建築さんに相談開始
土地探しと並行して、
アパート建築のこと、プロに相談したいけどどうしよう?
と思っていたところ、
SNS繋がりの方から、
「青森出身の一級建築士、小坂怜さんが東京で活躍されている」
と教えて頂き、
すぐに連絡を取りました。
ご夫婦で建築事務所、
小坂森中建築を運営されています。
お二人は・・・
とにっかく丁寧!
とにっかく優しい!!
とにっかく仕事が早い!!!
素人の私にもわかりやすく、
根気よく説明してくださって・・・
本当に感謝です。
お二人のほっこりした空気感で、
オンラインミーティングが
癒しの時間になりました(^^)
5月 パラレルすぎた
SUPモデル
群馬県のKANBAI BASEで行われている
SUPの撮影モデルに選んでもらいました。
結局、雨天延期&予定合わず、
本撮影には参加できませんでしたが、
人生初のSUP体験ができました!
地域活性のヒントもたくさんもらいました!
八戸銭湯オールウェイズさんに、鏡広告を載せてもらいました
八戸市の湊高台にある、
八戸銭湯オールウェイズさんの女湯に、
広告を載せてもらいました!
1年間の掲示予定です♪
五戸町おんこちゃんゲーム事業の会議に参加
旅行業やイベント企画などをされている会社、
バリューシフトさんにお声掛けいただき、
五戸町の地域コミュニケーションの活性化
に向けての会議
に参加することになりました。
オンライン会議で出てきた、
「おんこちゃんの絵を描いて、アイスブレイク!」
というお話に刺激を受けて・・・
私のあつ森内でも
五戸のおんこちゃんが登場しました!
八戸きらり発売開始!

はちのへポケットで商品開発に取り組んでいた、
南部菱刺しをモチーフにした琥珀糖、
八戸きらり
が発売になりました~!!
コロナ禍でなかなか集まれず・・・
オンライン会議が多く、
メンバーとは数回しか会えませんでしたが。
やっと
形になったんだぁ~!と
喜びと感動でした( ;∀;)
青森創業・起業座談会に参加

ざっくりとした構成は、
・支援制度の説明
・実際に起業された方のお話
(起業までの流れ、どんな考えだったのか)
とてもわかりやすく、
事業計画を立てるのにも役に立ちました!
6月 夢を実現させるため…とにかく数字!!
青森関係人口フォーラムに参加

ソーシャルアパートイェーイ!
パラレルワークイェーイ!
2拠点生活イェーイ!
なんて言いまくっていますが、
本業一本で生きている、
周りの人たちを見ていると、
自分って
ぶっとんでるんだろうか・・・?
間違っているんだろうか・・・?
と不安に思うこともあります。
でも、
このフォーラムに参加して、
生き方って、
もっともっと多様でいいわな!!!
と思えました。
私も
すっかり「青森の関係人口」に入っている!
自分も、
青森の関係人口を増やす役に立てたらいいな・・・
と思いました。
事業計画書のたたき台を作って、日本金融政策公庫に突撃
建築事務所さんとの相談も進み、
・土地はいくら?
・建物はいくら?
・設備はいくら?
・融資はいくら?
・支援金はいくら?
と、具体的な数字が見えてきました。
自分で事業計画を作ってみたけど・・・
これでいいのだろうか??
よし、プロに相談だ!と。
新宿の日本金融政策公庫に行ってきました。
お前みたいな個人、知ったこっちゃねーよ!
勉強して出直してこい!
みたいな感じに扱われないかと、
ドキドキしてましたが。
超やさしい~( ;∀;)
「どうしてもリスクを洗い出すのが仕事だから」
といいながらも、
ネガティブなことを言うときには、
きちんと現実につなげるためのアドバイスを
たくさん添えてくださった。
「自己資金貯めてエライ!」
と褒めてもらいました。
夢の話ではない、
現実にできる話だ!
とかなり勇気が出ました!!
今後、
●その立地で成功するという根拠になるデータ集め
●自己資金増やしていく
を頑張るぞ!
まとめ
2021年の6月までを振り返りました。
合間では
本業でちゃんと仕事したり、
イラストで小遣い稼ぎしたり、
土地探ししたり、
サウナ研究したり、
自分を見つめなおしたり、と。
いろいろやって、
なかなか充実しています。
後半は、
また年明けにでも。