青森大好き、未希です。
あつまれどうぶつの森で
酸ヶ湯(すかゆ)を再現しました~♪
- 酸ヶ湯って?
- 酸ヶ湯はどこにあるの?
- あつ森では、どう再現しているの?
を紹介していきます。
↓あつまれあおい森 Instagram↓
酸ヶ湯とは

酸ヶ湯は
江戸時代からの歴史ある温泉です。
火山温泉で、
・硫黄の香り
・強い酸性
が特徴です。
狩人の
小山内左ヱ門四郎(おさないさえもんしろう)さんが
撃ち損ねた
鹿を追いかけて見つけた温泉
と言われています。
鹿湯(しかゆ)→酸ヶ湯(すかゆ)になったとか。
酸ヶ湯といえば、
有名なのがヒバ千人風呂です。
総ヒバ造りの
広~~~い浴場はもう圧巻!!
歴史を感じる建物・・・
これ全部ヒバなのかぁ~・・・
と思うと、
「ありがたや~」と声が出ます。
ヒバ千人風呂の浴場には、
熱の湯(ねつのゆ) と
四分六分の湯(しぶろくぶのゆ)という
それはそれは大~きな浴槽が2つと、
打たせ湯があります。

混浴ですが、脱衣所は別。
熱の湯・四分六分の湯、それぞれの浴槽内に
男性エリア・女性エリアが分かれています。

酸ヶ湯の場所
酸ヶ湯は、
青森市の八甲田山にあります。
あつ森「酸ヶ湯 ヒバ千人風呂」再現レシピ

- ひのきぶろ
- あんどん
- ウォータービュー
- たけがき
- たけのスピーカー
- きものスタンド
- バスタオル
熱の湯・四分六分の湯は、
ひのきぶろで再現。
とても千人は入れないサイズ感ですが・・・
雰囲気はバッチリ笑
左側のウォータービューは、
打たせ湯のイメージです。
たけがきで、
女性側の目隠しを表してみました。
ミニ酸ヶ湯の出来上がり!
まとめ
あつ森で再現した、
酸ヶ湯のヒバ千人風呂を紹介しました。
いかがでしたか?
ヒバ千人風呂には、
女性限定の入浴時間もありますし、
他に
「玉の湯」という
男女別の温泉もあります。
「混浴はハードル高いな・・・」
という方も楽しめますよ~。
一見の価値あり!!
是非行ってみてください!
青森を再現した「しもきたはん島」の
夢番地はDA-2110-4580-8283
です。
こちらも
お気軽に遊びに来てください♪